少し前に父を亡くしたときに、父のことを全然知らなかったことに思い至りました。
父は寡黙な人だったので、父の人生、思想、哲学、嗜好などあまり聞かされませんでした。
いつか聞きたいと思ってはいましたが、なんとなく延ばしていた矢先に亡くなりました。
普段からコミュニケーションを図っておかないと大切な人のことを永遠に知らないままになることを実感しました。
これをきっかけに、家族、ひいては大切な人との関係性を考えるようになりました。
SNSなどで多くの人と繋がることができるようになり、関係性は広くなりましたが、自分発信のみのやりとりでは深く強い関係性は築けないかもしれません。
また、普段の会話も、話をしたそばから消えてしまうもので、記録してなければ忘れられていきます。
そういうコミュニケーションのギャップを埋めることができれば、繋がりがより深まり、強くなります。
また、大切な人の情報が保存され適切に共有できるようになれば、より永く繋がっていられるでしょう。
最近のテクノロジーの進化には目を見張るものがありますが、人と人との繋がりこそが社会の根幹です。
ポストコロナの時代にはこの繋がりがより重要になるでしょう。
この繋がりをより深く、強く、永くするためにこそテクノロジーを使うべきだと考えます。
終活パートナー「SHUZOくん」アプリ企画開発運営
エンディングノートアプリ「りびんぐノート」企画開発運営
SHUZOくん(シューゾーくん)は、
終活をスムーズにすすめるための終活アプリです。
「人生の終盤まで寄り添うパートナー」という意味で、
終添う→シューゾー、と名付けました。
「終活」とは、遺言書やエンディングノートを書く、
自分のお墓や葬儀を予め決めておく、税金対策をしておくなど、
自分の身に万が一があった時のための準備です。
終活アプリ「SHUZOくん」は、
「手間がかかる」「難しそう」「何からはじめればいいのか分からない」という終活を、
終活ロボと一緒にどんどん進めることができます
現役の弁護士/司法書士が開発・運営していますので、
相続や終活の場面でより効果を発揮します。
(2021年春β版リリース予定)
社名: | QLテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
設立: | 2019年6月27日 |
役員: | 代表 堤悦朗 |
MBA 弁護士
福岡市出身。上智大学外国語学部卒業。2009年弁護士登録。大手法律事務所パートナーを経て2018年に独立開業。2019年MBA(九州大学)。リーガルテックについて執筆した論文が南信子賞(最優秀賞)受賞
MBA 司法書士
大分市出身。大学卒業後に国交省入省。2012年司法書士試験に合格し約15年間務めた国家公務員を退職後、翌年司法書士登録。2019年九州大学大学院(MBA)修了後、会社の理念に共感し共同創業者として参画。
MBA
防府市出身。広島修道大学法学部卒業後スズキ入社。約4年後山口に戻り2005年より高野山スズキ代表取締役。2019年九州大学大学院でMBA取得。山口県内でスズキディーラーとバジェットレンタカーを経営。2020年売上48億社員96名